トップへ戻るニュースフォーラムFLASH-ML 過去ログBak@Flaダウンロードよくある質問と答
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
メイン
   迷える子羊の部屋【初心者専用】
     CLOSEボタン
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
ごんざえもん
Åê¹ÆNo.15986
投稿日時: 2005-3-15 12:44
常連
居住地: 北かんとー
投稿: 123
使用環境:
Windows XP SP3
Windows7
Windows VISTA
MacOSX10.6
FlashMX2004
Flash8 pro
Flash CS6 (体験版…)
Re: CLOSEボタン
環境にもよりますが、htmlには何も追加で記述せずに、

getURL("java script:window.opener = '';window.close()");

で、警告無しで閉じます。


----------------
gonzaemon

lapanic
Åê¹ÆNo.15971
投稿日時: 2005-3-14 20:00
新米
居住地: 福岡
投稿: 24
使用環境:
Windows XP,512MB,Pentium4 2.80C GHz
Flash MX 2004 Pro
Re: CLOSEボタン
何度も何度もすみませんでした。
スクリプトによって開かれたウィンドウでなければ警告がでてしまうんですね。
ひろゆきさんに教えていただいた通り、もう一つhtmlのファイルを使ってやる方法では警告なしに閉じることができました。
ありがとうございます。
ひろゆき
Åê¹ÆNo.15970
投稿日時: 2005-3-14 19:48
ちょんまげら
居住地: 東京砂漠
投稿: 4403
使用環境:
10.8.5

Flash Professional CS4/CS6/CC

Safari 6.1
Re: CLOSEボタン
「ウィンドウは表示中のWebページにより閉じられようとしています。このウィンドウを閉じますか?」でGoogle検索した結果

もう1つ、htmlファイルを作って、それからボタンのhtmlファイルを開いてください。

ボタンのhtmlファイルが「new.html」ならば、
もう1つのhtmlは
<a href="new.html" target="_blank">開く</a>
などのリンクをつけて。

これも分からないというのであれば、それは、もはやFlashの領域ではありません。


----------------
質問する際は、回答者に具体的な情報を与えてください。

lapanic
Åê¹ÆNo.15969
投稿日時: 2005-3-14 19:42
新米
居住地: 福岡
投稿: 24
使用環境:
Windows XP,512MB,Pentium4 2.80C GHz
Flash MX 2004 Pro
Re: CLOSEボタン
パブリッシュするとswfとhtml(IEのようなアイコン)の二つのファイルができるので、htmlのほうを開いて先ほどのソースを書きました。
その後、htmlのファイルを一旦ウィンドウ右上の×で閉じて、再度htmlのファイルを開きCLOSEボタンをクリックしています。
ひろゆき
Åê¹ÆNo.15967
投稿日時: 2005-3-14 19:33
ちょんまげら
居住地: 東京砂漠
投稿: 4403
使用環境:
10.8.5

Flash Professional CS4/CS6/CC

Safari 6.1
Re: CLOSEボタン
このスレッドを最初からきちんと読み返していただきたいのですが、
作成されたhtmlファイルは、ブラウザでご覧になっていますよね?
で、ブラウザで表示されたswfファイルのボタンをクリックされてますよね?


----------------
質問する際は、回答者に具体的な情報を与えてください。

lapanic
Åê¹ÆNo.15966
投稿日時: 2005-3-14 19:28
新米
居住地: 福岡
投稿: 24
使用環境:
Windows XP,512MB,Pentium4 2.80C GHz
Flash MX 2004 Pro
Re: CLOSEボタン
ホームページの紹介とサンプルありがとうございます。
勉強する量があまりに膨大なので、今回のCLOSEボタンを作るのに必要と思われる箇所を読んでボタンを作ってみました。
しかし、CLOSEボタンをクリックすると「ウィンドウは表示中のWebページにより閉じられようとしています。このウィンドウを閉じますか?」という確認のメッセージが表示された後、「はい」を選択しなければウィンドウを閉じることができません。
ひろゆきさんに作っていただいたサンプルのようにボタンをクリックすると即ウィンドウを閉じるボタンを作りたいと思っています。
私が行ったCLOSEボタンを作る作業過程を書かせてもらいますので、変なところがあれば指摘していただけませんでしょうか。

1.ボタンを作成し、ボタンのActionScriptに
on (release) {
getURL("java script:closeWin();");
}
と記述。

2.パブリッシュしてswfとhtmlのファイルに書き出す。

3.htmlファイルを開き、メモ帳でソースを表示する。

4.ソースの<head>内に
<script language="javascript">
<!--
function closeWin() {
window.close();
}
// -->
</script>
と記述する。

5.メモ帳を上書き保存する。
以上です。
長くなってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
ひろゆき
Åê¹ÆNo.15964
投稿日時: 2005-3-14 18:16
ちょんまげら
居住地: 東京砂漠
投稿: 4403
使用環境:
10.8.5

Flash Professional CS4/CS6/CC

Safari 6.1
Re: CLOSEボタン
ソースは、ご覧になったのでしょうか?
Internet Explorerの[ソースの表示]メニューで起動するエディタを指定する
Internet Explorerで「ソースの表示」やGIF/JPEGでの保存ができない

また、HTMLはどうやって作られるのかについても、学ばれた方が良いでしょう。
JavaScript 入門
1と2の間辺りからはじめるHTML講座
Windows > 文書作成 > テキストエディタ

サンプル2」「サンプル3」のソースを比較してください。



----------------
質問する際は、回答者に具体的な情報を与えてください。

lapanic
Åê¹ÆNo.15963
投稿日時: 2005-3-14 17:20
新米
居住地: 福岡
投稿: 24
使用環境:
Windows XP,512MB,Pentium4 2.80C GHz
Flash MX 2004 Pro
Re: CLOSEボタン
しばらくネットが使えない状況にあったので返事ができませんでした。申し訳ありません。

現在作ろうと思っているのは、ひろゆきさんに作っていただいた「サンプル」と同じCLOSEボタンを作りたいのです。(一番上のピンク色のボタンです。)

サンプルを見るとボタンの下にJavascript(?)のようなプログラムが書いているのはどうしてなのか、など初歩的なことすら解っていません。

先ほどkisiiさんに教えていただいたページでわかったのですが、ソースというのはFashMXとは別に、メモ帳などのテキストソフトを使って書くこということでいいのでしょうか。
ひろゆき
Åê¹ÆNo.15961
投稿日時: 2005-3-14 16:56
ちょんまげら
居住地: 東京砂漠
投稿: 4403
使用環境:
10.8.5

Flash Professional CS4/CS6/CC

Safari 6.1
Re: CLOSEボタン
引用:
もし、プロジェクタでのウィンドウを閉じたり、
SAFlashPlayerで開いたウィンドウを閉じたりする、
ということであれば、
それは明記されないと、第三者には分かりませんね。

作成されたswfは、どこで使われるのですか?
ウェブ上ですか?
それとも、ご自分のPC内だけで使われるのですか?
上記の質問についての回答がないので、
ウェブ上にswfファイルを載せると考えられますが・・・。

引用:
このHTML側、<head>タグ内あたり、というのはどこを指すのでしょうか。
それならば、「サンプル」のソースを見れば分かると思いますが。




----------------
質問する際は、回答者に具体的な情報を与えてください。

lapanic
Åê¹ÆNo.15959
投稿日時: 2005-3-14 16:46
新米
居住地: 福岡
投稿: 24
使用環境:
Windows XP,512MB,Pentium4 2.80C GHz
Flash MX 2004 Pro
Re: CLOSEボタン
時間的に余裕がなく勉強する時間はないので、教えていただいたページで、CLOSEボタンが作れる程度の勉強をしてみようと思います。
ありがとうございました。
(1) 2 »
スレッド表示 | 古いものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 
Copyright (C) 2003 FLASH-japan. All rights reserved.
Powered by Xoops