![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ゲスト | Åê¹ÆNo.6197 投稿日時: 2004-4-12 14:49 |
Re: たくさんのonMovieClip(enterFrame)は負荷になるか? それはそうですよ。youichさんがおかしな方から見てるわけでもなく、仰る通り適材適所であって、これは目的が特別な場合の話です。(このスレッドでの場合、イベントハンドラメソッドが外側の関数のアクティべーションオブジェクトを使わない時という限られた状況下)
引用: の"それではどうするべきだろうか?"でも同じですが、やろうとしていることというか、結果が違うと思うんです。 私はアクティべーションオブジェクトにマイナスのイメージは全く持ってませんよ。 ![]() 引用: 上記のレポートが出てから一般的にactivationObjectのマイナスのイメージが先行してしまいましたが、 |
|
youich | Åê¹ÆNo.6195 投稿日時: 2004-4-12 13:40 |
職人 ![]() ![]() 居住地: kobe 投稿: 349
使用環境:
Tiger |
Re: たくさんのonMovieClip(enterFrame)は負荷になるか? 引用:
ActionDefineFunction2従来のActionDefineFunctionに変わって、 FlashPlayer ver6.065から使われるスクリプト内のfunctionに対応するswfアクションです。 ActionDefineFunction2 is similar to ActionDefineFunction, with additional features that can help speed up the execution of function calls by preventing the creation of unused variables in the function’s activation object and by enabling the replacement of local variables with a variable number of registers. With ActionDefineFunction2, a function may allocate its own private set of up to 256 registers. Parameters or local variables may be replaced with a register, which will be loaded with the value instead of the value being stored in the function’s activation object. 引用:
もちろん何でも適材適所なのでマツダさんの言わんとしていることもよく解りますが 引用: その意味を理解しようとネットを回遊してみました。(読んでみたページ) の"それではどうするべきだろうか?"でも同じですが、やろうとしていることというか、結果が違うと思うんです。 彼の例で言いますと、aVariableオブジェクトが返せてない。。 私の目がおかしな方から見てるのかもしれませんが(苦笑) 上記のレポートが出てから一般的にactivationObjectのマイナスのイメージが先行してしまいましたが、 今はアクションスクリプトの創作者であるGary Grossman氏が正式にactivationObjectの使用を勧めたので、また趣が変わった感もあります。
|
ゲスト | Åê¹ÆNo.6175 投稿日時: 2004-4-11 18:27 |
Re: たくさんのonMovieClip(enterFrame)は負荷になるか? ActionDefineFunction2については良く分かりませんが、「不具合」と言ったのがまずかったのかも知れません。当たり前の結果ですから。
![]()
上でonEnterFrameにplotを割り当てれば、createEvtのアクティべーションオブジェクトは残りません。 引用: これはどういう不具合の事を言っておられるのでしょう? |
|
youich | Åê¹ÆNo.6168 投稿日時: 2004-4-11 5:11 |
職人 ![]() ![]() 居住地: kobe 投稿: 349
使用環境:
Tiger |
Re: たくさんのonMovieClip(enterFrame)は負荷になるか? こんにちは、
引用:
これはどういう不具合の事を言っておられるのでしょう? swf7からはActionDefineFunction2を使うようになってるので activationObjectには不要な変数等は残らないと思うのですが?
|
kirarin | Åê¹ÆNo.6106 投稿日時: 2004-4-8 11:59 |
職人 ![]() ![]() 居住地: 彩の国 投稿: 214
使用環境:
Windows7 IE 8 Flash CS4 Flash Player WIN 10,0,45,2 ------------------------- WindowsXP Professional SP3 IE7.0 Flash 8 Professional Flash Player 10.0.12.36 ------------------------- Windows2003 Sp1 IE6.0 SP1 Flash MX 2004 ... |
Re: たくさんのonMovieClip(enterFrame)は負荷になるか? 野中さん、マツダさん、いつもありがとうございますm(__)m
「スコープチェーン」「アクティベーションオブジェクト」に関する資料、いろいろと参考になります。 直接目に見えにくいものだし、簡単なサンプルでは意識するほどのものでなかったりと、なかなか手ごわいですが、今後の糧となったと思います。 「varで宣言したもの以外の変数はすべて_rootから書き始める」というのは、単にどこにあるものなのかを意識するためにやっていました。 (というか相対パスの書き方が苦手なせいもあるかもしれません(^^;)←もちろん相対の方が便利な時もありますよね) >イベントハンドラに関数リテラルをあてないようにする この点は私も見直してみました。 たぶん、今は無い状況だと思います。 Flashを始めて3ヶ月ほど・・・ こちらでは本当にお世話になっております。(個人でやっているとすぐ行き詰まってしまいます ![]() Flashは楽しいツールですが、綺麗で効率のよい作り方への道はまだまだ長そうですネ。 みなさん本当にいろいろとありがとうございますm(__)m
|
ゲスト | Åê¹ÆNo.6090 投稿日時: 2004-4-7 20:17 |
Re: たくさんのonMovieClip(enterFrame)は負荷になるか? そのページ、絶対によいと思います。
![]() 引用: その意味を理解しようとネットを回遊してみました。(読んでみたページ) 初めの2項目は私も心がけてます。 ![]() 引用: ・varをできるだけ使う 今回試したのは、イベントハンドラに関数リテラルを割り当てないようにすることでした。 |
|
野中文雄 | Åê¹ÆNo.6086 投稿日時: 2004-4-7 18:20 |
ちょんまげら ![]() ![]() 居住地: 東京 投稿: 4531
使用環境:
![]() ![]() ![]() |
Re: たくさんのonMovieClip(enterFrame)は負荷になるか? ML-LOGの[flash:32002] オブジェクトとイベントの関係や、[スコープチェーン]などをご覧いただくと、参考になるかもしれませんす。
引用: kirarinさんは書きました: |
kirarin | Åê¹ÆNo.6081 投稿日時: 2004-4-7 16:42 |
職人 ![]() ![]() 居住地: 彩の国 投稿: 214
使用環境:
Windows7 IE 8 Flash CS4 Flash Player WIN 10,0,45,2 ------------------------- WindowsXP Professional SP3 IE7.0 Flash 8 Professional Flash Player 10.0.12.36 ------------------------- Windows2003 Sp1 IE6.0 SP1 Flash MX 2004 ... |
Re: たくさんのonMovieClip(enterFrame)は負荷になるか? kirainです。
マツダさん、ありがとうございますm(__)m >スコープチェーンのせいでアクティべーションオブジェクトが残ってしまう不具合 「スコープチェーン」「アクティベーションオブジェクト」という言葉を始めて聞きました(^^;) その意味を理解しようとネットを回遊してみました。(読んでみたページ) なんとなくイメージは分かりましたが、まだまだ理解には時間がかかりそうです ![]() 今回スクリプトを書くときに、 ・varをできるだけ使う ・functionの入れ子をしない ・varで宣言したもの以外の変数はすべて_rootから書き始める という方針ではやっていたのですが、これは意味があったのでしょうか(^^;)そ、それすらまだ理解できていない状況です。すみません。m(__)m メモリの浪費という点については、まったく考えずに作っていました。まだまだ課題が多いです ![]()
|
ゲスト | Åê¹ÆNo.6077 投稿日時: 2004-4-7 15:07 |
Re: たくさんのonMovieClip(enterFrame)は負荷になるか? 少し逸れますが、イベントハンドラメソッドを使っているときに有りがちな、スコープチェーンのせいでアクティべーションオブジェクトが残ってしまう不具合を、試しに出来るだけ排除してみた所、思ったよりもパフォーマンスが改善されました。
![]() 場合によりけりでしょうが。 |
|
kirarin | Åê¹ÆNo.6035 投稿日時: 2004-4-6 15:48 |
職人 ![]() ![]() 居住地: 彩の国 投稿: 214
使用環境:
Windows7 IE 8 Flash CS4 Flash Player WIN 10,0,45,2 ------------------------- WindowsXP Professional SP3 IE7.0 Flash 8 Professional Flash Player 10.0.12.36 ------------------------- Windows2003 Sp1 IE6.0 SP1 Flash MX 2004 ... |
Re: たくさんのonMovieClip(enterFrame)は負荷になるか? rin-koさん、アドバイスありがとうございます。m(__)m
同じような局面に当たる方も少なくないのですね。 あれから試行錯誤してみましたが、アルファ塗りを止める以外に一番効果があったのはやはりグラデーションを止めることでした(^^;) フレーム数を減らすというのはそんなに目立った効果が得られませんでした。 (もちろんスクリプトの書き方にも問題は残っているのかもしれませんがね(^^;)) 3D感を出したい時にはどうしてもアルファ、グラデ、など多用しがちになってしまうのですが、ゲーム性に関係ないところは割り切ったほうがいいのかもしれません。 教えていただいたスレッドは野中さんにも教えていただいていたので拝見していました。 目の錯覚を利用するというのはかなり高等な技術だと思いますが、私も今後、勉強していきたいと思います(*^∇^*) ありがとうございました。m(__)m
|
(1) 2 » |
スレッド表示 | 古いものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |