トップへ戻るニュースフォーラムFLASH-ML 過去ログBak@Flaダウンロードよくある質問と答
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
メイン
   コーダーズルーム【スクリプト系】
     読み込みサウンドのストリーミング設定は?
投稿するにはまず登録を

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 スレッド
chiyo
Åê¹ÆNo.545
投稿日時: 2003-10-30 13:20
新米
居住地:
投稿: 5
使用環境:
Flash MX
Windows2000
MacOS X
読み込みサウンドのストリーミング設定は?
スクリプトの部屋のみなさま

はじまして、chiyoと申します。
納期が2日後で非常に困ってますので投稿します。

http://www.eccweblesson.com/
の右下メニュー「これが最新の英会話レッスン」
nextボタン2回押したあとの画面のように

映像の下に、サウンドコントロールバーをそれぞれにつけて
再生するものを作っています。

現在、Soundオブジェクトにサウンドシンボルを読み込む処理
をしているので、「ストリーミング」設定をどうしたらいいのか?
よくわからず、映像と音声の同期がとれていません。

サウンドコントロールバーでのサウンド指定は、サウンドデータ
のみと思い、AVIの編集のときに、映像と音声を別々に保存しました。

音つきの映像で保存した場合、映像再生中の
サウンドのコントロールも可能なのでしょうか?

***
chiyo♪
森 なおき
Åê¹ÆNo.548
投稿日時: 2003-10-30 13:33
モデレータ
居住地: 福岡(心は大阪)
投稿: 527
使用環境:
:MacOSX10.6.8
:FlashCS5.5
Re: 読み込みサウンドのストリーミング設定は?
なおきです。chiyoさん、初めまして。

まず、そのようなケースだと複数の音声の
再生が必要だと思いますので、同期まで考えると
映像と別にするのは得策とは思えないので
AVIの読み込み時に音声も読み込むようにしてください。
要するにchiyoさんが言われるところの「音付きの映像で保存する」という作業をしてから、ということですね。

そして、それぞれのムービーを読み込むと「埋め込みムービー」になりますので、それをムービークリップにしてください。
そして、それらの音声の制御は簡単にするなら以下のようになります。

クリップアクションに記述:
onClipEvent(load){
	myMovieSound = new Sound(this);
	myMovieSound.setVolume(30);
}


あとはこれの応用でできると思いますので試してください。


----------------
な お き
Dev.:MacOSX+FlashCS5.5
View:---

chiyo
Åê¹ÆNo.557
投稿日時: 2003-10-30 14:00
新米
居住地:
投稿: 5
使用環境:
Flash MX
Windows2000
MacOS X
Re: 読み込みサウンドのストリーミング設定は?
なおきさん、ご指導ありがとうございます。

5つの映像と5つのサウンドデータを別々に保存してたので
今、再編集していたところです。

スクリプトは、サウンドコントロールのときに
書いたものと同じなので助かりました。。

5つあると、変数とかもごちゃごちゃしてきて
頭が変になりました。。>昨夜。。

今夜も徹夜かなぁ、、 
森 なおき
Åê¹ÆNo.559
投稿日時: 2003-10-30 14:11
モデレータ
居住地: 福岡(心は大阪)
投稿: 527
使用環境:
:MacOSX10.6.8
:FlashCS5.5
Re: 読み込みサウンドのストリーミング設定は?
引用:

chiyoさんは書きました:
5つあると、変数とかもごちゃごちゃしてきて
頭が変になりました。。>昨夜。。

今夜も徹夜かなぁ、、 


一番、確実だと思ってるのは「紙に書くこと」ですね。
迷ったら紙にメモするのが一番わかりやすいです、やっぱり(^^;
そして命名法則は自分なりに決めておくことですね。
徹夜、大変だと思いますがなるべく早く終わるよう祈ってます。
まあ、僕も徹夜な訳ですが(^^;


----------------
な お き
Dev.:MacOSX+FlashCS5.5
View:---

スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ

投稿するにはまず登録を
 
Copyright (C) 2003 FLASH-japan. All rights reserved.
Powered by Xoops