![]() ![]() ![]() | 投稿するにはまず登録を |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | 下へ |
投稿者 | スレッド |
---|---|
ゲスト | Åê¹ÆNo.24694 投稿日時: 2006-4-5 19:28 |
そろそろweb上のフラッシュが見れなくなるようですが… マイクロソフト関連の記事です。http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0603/30/news051.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/03/news009.html ここら辺ってみなさんどう対応なされてますか? あんまり話題になっていないような気がするのですが。 マイクロソフトの解説ページ http://www.microsoft.com/japan/msdn/workshop/author/dhtml/overview/activatin g_activex.aspx |
|
kkk01 | Åê¹ÆNo.24696 投稿日時: 2006-4-6 10:01 |
新米 ![]() ![]() 居住地: 東京 投稿: 16
使用環境:
WinXP : Flash CS3 WinXP : Flex Builder 3 |
Re: そろそろweb上のフラッシュが見れなくなるようですが… freespeechさん:
初めて知りました 外部JavaScriptで記述すればOKみたいですけど何で?って感じです。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/USURA/20031023/1/ とまれ、対応しないとまずい気が。 |
Fla4man | Åê¹ÆNo.24699 投稿日時: 2006-4-6 12:48 |
職人 ![]() ![]() 居住地: かまくら 投稿: 517
使用環境:
WinMe,Win2000, Flash4,アズさん,大仏、delphi |
Re: そろそろweb上のフラッシュが見れなくなるようですが… この件について勘違いが多いと思います。
マウスやキー入力を伴なわないものは制限は無いので 単純なアニメは影響ありません。(多分) javascriptで動的に生成しても Flashヶバージョンアップされるまで はキー入力などの必要なものは警告が出るようです。 あと私の読みではiframe表示であれば使えるはず 11日待ちですね、 基本的にjavascript必須ならばナビゲーションでは Flash使う必然性も薄いわけで いずれにせよ今後はフラッシュは ネタ用か動画、絵用ということで ナビゲーターとしては終わったといえそうです。
|
みっく | Åê¹ÆNo.24710 投稿日時: 2006-4-6 21:13 |
常連 ![]() ![]() 居住地: 尾張 投稿: 116
使用環境:
PC:iBook G4 (1.42GHz) OS: ![]() FL: ![]() ![]() |
Re: そろそろweb上のフラッシュが見れなくなるようですが… 引用:
基本的にjavascript必須ならばナビゲーションでは 基本的にJavascriptはW3C非推奨と言う事なので なんとも時代に逆行してますね 個人的にはIEが終わってほしいんですけどね・・・ かつての「ベータ」の様に世界的にIEを抹殺してくれないかなぁ そー言えばFlashもW3C非推奨なのかな?
|
Fla4man | Åê¹ÆNo.24727 投稿日時: 2006-4-7 12:18 |
職人 ![]() ![]() 居住地: かまくら 投稿: 517
使用環境:
WinMe,Win2000, Flash4,アズさん,大仏、delphi |
Re: そろそろweb上のフラッシュが見れなくなるようですが… javascriptは非推奨じゃないですよ。
objectもみとめられているわけだからflashも別に非推奨じゃないです。 ただGoogleとかにとっては都合悪そう。 原理主義の方々はサイトチェックしてOKガ出ることが重要なので 最近はW3C推奨するためにHTMLを減らして外部スクリプトとかで 動的にHTML構造を作り出す傾向も出てきています。 本末転倒 はっきりいってjavascriptメインのものって 小さい画像いちいち読み込んだりとか無駄が多くて嫌なんですよね、 最近やっと1つのobjectタグだけでfirefoxはもちろん マックでも携帯でもIEでも表示できるようになったのに またブラウザ判別が必要とは20世紀に逆戻り トホホです。 でも11日以降いろいろ裏技探しがちょっと楽しみ
|
みっく | Åê¹ÆNo.24732 投稿日時: 2006-4-7 13:40 |
常連 ![]() ![]() 居住地: 尾張 投稿: 116
使用環境:
PC:iBook G4 (1.42GHz) OS: ![]() FL: ![]() ![]() |
Re: そろそろweb上のフラッシュが見れなくなるようですが… 引用:
javascriptは非推奨じゃないですよ。 そーなんですか 前にHTMLにはHTML以外書かない方が良いみたいな事を聞いたので てっきり非推奨なのかと勘違いしてました でも 検索エンジンに合わせなければいけないってのも本末転倒 ですよね(^^;
|
野中文雄 | Åê¹ÆNo.24770 投稿日時: 2006-4-10 13:54 |
ちょんまげら ![]() ![]() 居住地: 東京 投稿: 4531
使用環境:
![]() ![]() ![]() |
Re: そろそろweb上のフラッシュが見れなくなるようですが… コードサンプルの掲載された記事が、Active Content Developer Centerにアップされました。
「Preparing Websites with Active Content for Announced Browser Changes」 http://www.macromedia.com/devnet/activecontent/articles/devletter.html |
ながながい | Åê¹ÆNo.24772 投稿日時: 2006-4-10 16:17 |
半人前 ![]() ![]() 居住地: 京都 投稿: 30
使用環境:
WindowsXP SP2, Flash CS3, Flash8 |
Re: そろそろweb上のフラッシュが見れなくなるようですが… Adobe上条さんのブログにもこの対策のエントリーがあります。
野中さんがご紹介された記事の完全な邦訳ではありませんが、内容はほぼ同じといった感じですね。 akihiro kamijo:IE6 の仕様変更への対応関連情報です それにしてもこの問題、あまり話題になりませんが、 かなりめんどくさい話ですよね? Xデーは明日(?)らしいですが、みなさんその後の対応になるんでしょうか? |
Fla4man | Åê¹ÆNo.24774 投稿日時: 2006-4-10 19:31 |
職人 ![]() ![]() 居住地: かまくら 投稿: 517
使用環境:
WinMe,Win2000, Flash4,アズさん,大仏、delphi |
Re: そろそろweb上のフラッシュが見れなくなるようですが… 現時点での言及は避けたいですが
ひとつ確実にいえることはXPsp2ユーザーとWIn2003sp1ユーザー限定だから 私(2000 & ME)には関係ないということと (アップデートすら存在しない) あと別に「絵としてのFlash」ならば全く問題は無いし 面白いコンテンツやナビゲートならば 1クッションあっても害は無いんじゃないでしょうか? そもそもXPってiframe表示できないんですか? 多分iframe記述がベストウェイだとおもうんですが あとネタ系の人とアプリケーション系の人は 「キー入力対応」の場合 そもそも「エリア内クリック」は必要なので その辺の「ガイドテキスト」の使い方がむしろポイントじゃあないでしょうか。 でおそらく1年もしないうちにいろいろと仕様が変更されて Flash側は単純に動的生成ならばアクティベートはなくてもよくなるとか MS側が和解金払うかきれるかして 余計なコードはいずれ邪魔になると予想されます。 それとobjectタグにclassid書いたりembedタグと両方かくのって 8年くらい古い方法です。 どっちか一方で全ブラウザ表示できる時代ですから ちょっとマクロメディアの人の基本知識に疑問をもってしまいました。
|
ゲスト | Åê¹ÆNo.24818 投稿日時: 2006-4-12 13:33 |
Re: そろそろweb上のフラッシュが見れなくなるようですが… 障害と言うほどストレスを感じるほどのモノではなかったですね。
ただ企業クライアント相手だと「なんですかこれは!?」といきり立たれることもあるので、全て対応しましたが。 外部js使用でとくに動作に問題はないです。同じページでjavascriptを使用して動的な表示をさせている場合、そちらに少し影響があるようです。 ヘッダーナビなどをドリウィのライブラリで管理している場合はパスを書き換えてくれないので要注意です。 |
|
(1) 2 3 » |
スレッド表示 | 新しいものから | 前のトピック | 次のトピック | トップ |
投稿するにはまず登録を | |